65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

 雅 彦      教育支援センター所長                                 阿 部 雄 司 事務局職員  事務局長     五十嵐   登      書記       高 瀬   渉                文教児童委員会運営次第 1 開会宣告 2 署名委員指名 3 陳情審査   <教育委員会関係>    陳情第226号 ESAT-J中学校英語スピーキングテスト

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)−12月23日-付録

────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │28   │物価高騰による中小企業へのさらなる支援対策を求める意見書   │〃    │〃    │〃    │否  決 │  ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │29   │都立高校入試への英語スピーキングテスト

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)-12月23日-08号

強化を求める意見書     議員提出議案第24号 帯状疱疹ワクチンへの助成並びに定期接種化を求める意見書     議員提出議案第25号 知的障がい者・知的障がい行政の国の対応拡充を求める意見書     議員提出議案第27号 学校給食費無償化を求める意見書     議員提出議案第28号 物価高騰による中小企業へのさらなる支援対策を求める意見書     議員提出議案第29号 都立高校入試への英語スピーキングテスト

武蔵村山市議会 2022-12-21 12月21日-25号

武蔵村山防災食育センター整備工事(建築・昇降機解体工事)の請負契約について  第4 議案第81号 (仮称武蔵村山防災食育センター整備工事機械設備工事)の請負契約について  第5 議案第82号 (仮称武蔵村山防災食育センター整備工事電気設備工事)の請負契約について  第6 議案第83号 令和4年度武蔵村山一般会計補正予算(第8号)  第7 議員提出議案第11号 都立高校入試への英語スピーキングテスト

青梅市議会 2022-12-16 12月16日-17号

東京都では、中学生の英語の話す力の評価方法と能力の向上を図る目的で、英語スピーキングテストを中学3年生に実施いたしました。これを今度の令和5年度入学都立高校入試に加算しようとしております。しかし、この点に、いろいろこの英語スピーキングテストというものに問題がたくさんありまして、都議会でも紛糾している状態です。

瑞穂町議会 2022-12-14 12月14日-03号

める             件日程第9  4陳情第8号 陳情書日程第10 4陳情第13号 建設アスベスト被害全面解決へ、アスベスト建             材製造企業基金拠出等、「特定石綿被害建設業             務労働者等に対する給付金等の支給に関する法律」             の改正を求める、国への意見書を求める陳情書日程第11 4陳情第15号 都立高校入試中学校英語スピーキングテスト

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

交通不便解消を求める陳情  〃 第26 〃 第233号 東武練馬駅の安全対策及び駐輪場拡充等を求める陳情駐輪場拡充及びホームドア設置の件)  〃 第27 都市計画及び都市基盤整備等区政に関する調査の件 〔文教児童委員会報告〕  日程第28 議案第 94号 東京板橋区立図書館及び東京板橋区立アートギャラリー指定管理者指定について  〃 第29 陳情第226号 ESAT-J中学校英語スピーキングテスト

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

こちらも今年の4月上旬、中学校英語スピーキングテストのお知らせに関するリーフレット配付、ここを起点に全10回にわたる情報提供があったところでございます。  6ページにお進みをいただきたいというふうに存じます。こちらは、区内中学校におけるESAT-Jに関する説明会状況について御案内をしてございます。  

町田市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会(第4回)-12月12日-07号

ヶ丘グラウンド指定管理者指定について 第 3 第101号議案 令和4年度(2022年度)町田一般会計補正予算(第6号)     【提案理由説明・質疑・付託】 第 4 第114号議案 町田一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例     第115号議案 町田市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例     【付託省略・表決】 第 5 請願第 11号 東京都に対し「英語スピーキングテスト

武蔵村山市議会 2022-12-07 12月07日-22号

項目めは、都立高校入試での英語スピーキングテスト実施見直しを求めて質問します。 教育専門家保護者などから多くの問題を指摘されながら、都はスピーキングテストを強行しました。市は、採点公平性確保や故意の不受験問題など指摘されている課題をどう認識しているのか、生徒保護者教員などの意見を十分に聞き取り、都に対してスピーキングテスト見直しを求める必要があるのではないか、伺います。 

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

また、都内公立中学校3年生全員を対象に11月27日に行われた英語スピーキングテスト都立高校入試に導入することは乱暴であり、都立高校を受験したい生徒は必然的となり選べないため、実質強制となります。  11月27日の試験日は、区内35の中学校生徒区内外高校試験会場に一斉に向かい、35校中15校の生徒は、墨田区、台東区、中央区、文京区、北区のなじみのない高校に足を運びました。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

生涯学習課長   太 田 弘 晃           伊 東 龍一郎  中央図書館長   松 崎 英 司 事務局職員  事務局長     五十嵐   登      書記       高 瀬   渉               文教児童委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員指名 4 陳情審査   <教育委員会関係>    陳情第226号 ESAT-J中学校英語スピーキングテスト

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

昨日十一月二十七日、数々の問題が指摘され、反対の声も上がる中、英語スピーキングテスト実施されました。区教育委員会英語スピーキングテスト実施に対する賛否の態度を表明できないことは理解します。しかし、子どもたち高校受験に影響があることに対して何も言わずにいることも責任の放棄ではないかと考えます。

西東京市議会 2022-11-24 西東京市:令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-11-24

続きまして、中学校英語スピーキングテストについての現状活用方法について教えてください。  続きまして、発達支援における市長部局と教育委員会の連携についての現状と考え方について教えてください。  続きまして、特別支援教室S教室活用状況について教えてください。  以上7点でございます。  次に、社会教育について。社会教育主事の職務の執行について、社会教育主事はどのような業務を行っているのか。

西東京市議会 2022-11-21 西東京市:令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-21

都立高校入試英語スピーキングテストについてお伺いいたします。11月27日に実施されるスピーキングテストについて、多くの保護者生徒現場教員、メディアからもテストの矛盾点があぶり出されています。今週末実施されるアチーブメントテストとして受験させたとしても、採点に大きな不公平を生じる入試への活用は何としても止めさせたいという声が日に日に高まっております。

板橋区議会 2022-11-17 令和4年11月17日議会運営委員会−11月17日-01号

ESAT−J(中学校英語スピーキングテスト都立高校入試に使用しないよう求める陳情学校における子どもの健全な育成を求める陳情志村小学校志村第四中学校一貫型学校改築計画の撤廃を求める陳情板橋区立志村第四中学校小中一貫校改築に関する陳情、以上4件でございます。  なお、参考といたしまして、議案陳情委員会付託件数表を配付しておりますので、後ほどご確認いただければと思います。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

続きまして、中学校英語スピーキングテストESAT−Jについて質問をいたします。こちらについては報道なども多くなされておりまして、東京都議会でも大変激論が交わされたところでございます。先般、都議会立憲民主党ESAT−Jの結果を合否判定に用いない条例案提出をいたしまして、都知事与党でありますが、都民ファースト会所属議員3名がこれに賛成をしたということも起こった。ただ、最終的には否決をされました。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

都立校入学選抜への導入で賛否両論英語スピーキングテストに関しては、指摘される様々な瑕疵に対し、区がどう対応しているかを確認し、配慮と対策を強く求めました。  学校現場教員負担軽減のため、集金を振り込みにすることを提案し、また、給食配送トラックの荷下ろしが付近の交通トラブルを招いているとの情報に関し、調査が必要と指摘しました。